「新しく家を建てたらいつまでも快適に暮らしていきたい。」 注文住宅などマイホームを計画する時には、誰もがそう考えるのではないでしょうか。 しかし実際には年を追うごとに「家」も確実に変化して、さまざまな部分に劣化や不具合が
創建社では、10月13日(金)に、空調や建築資材メーカー様・協力販売店様に向けて、完成見学会を開催致しました。 高気密高断熱や住宅性能に詳しいプロユーザー向けの完成見学会は初めてだったのですが、多くの方にご参加いただき、
日本の住宅環境で、切っても切り離せない問題のひとつが「カビの発生」です。 カビは建物の寿命を縮めるだけでなく、アレルギー性鼻炎やシックハウス症候群など、住む人の健康にも深刻なダメージを与える事もあるため、防カビ対策や発生
暮らしの中で、できる事なら見たくない害虫と言えば「ゴキブリ」が思い浮かびますが、住宅に大敵で絶対に侵入を防ぎたい害虫が「シロアリ」です。 「シロアリ」は音もなく住み着いて、いつの間にか木材を食い尽くしてしまう本当の意味で
皆さんは「高気密高断熱住宅」と聞いて、どんな家を思い浮かべますか? 「なんとなく真冬でも暖かく過ごせそう」といったイメージはあるものの、一般住宅と何が違うのかを、本当の意味で理解していらっしゃる方は少ないのではないでしょ
「高気密高断熱の家だから冷暖房はエアコン1台だけでOK」そんなCMを見たり聞いたりしたことはありませんか? ですが実際には、高気密高断熱住宅のレベルによっても違いますし、どんなタイプのエアコンでも良いわけではありません。
高気密高断熱の家では、「窓」が性能を左右するほど重要だと言われています。 室内と室外の接点である窓には、光を室内にとり入れたり、良い眺めをつくったり、防音や防犯など、いくつもの役割があります。 そこで今回は、高気密高断熱
健やかで快適な暮らしのために、最も大切な要素のひとつが「家の性能」です。 この「性能」を最優先に考えた「高気密高断熱の家」が、改めて注目を集めています。 高気密高断熱住宅と聞いて、「暖かい家」「省エネ住宅」などをイメージ
【季休業のお知らせ】 年の瀬も迫り、今年も残りわずかとなりました。 本年も格別のご厚情を賜り、心より感謝申し上げます。 誠に勝手ながら、弊社は下記の日程で年末年始の休業期間とさせていただきます。  
去年から投稿内容を色々考えていました。 新築物件もいいけど、リノベーションの様子もアップしたいし、 家を建てる時の失敗例・成功例など 少しずつですが、私の自宅を投稿したいと思いま